2013年09月04日

木質ペレットです。



木質ペレットです。
ペレットストーブのペレットは正確には”木質ペレット”と言います。

”ペレット”という名称を知っていても”ペレット”の実物を見たことのある人は以外と少ないんですね。

そうです、普通には売っていないですから。

”ペレット”写真の様な形と大きさです。

そして”ペレット”には3つの種類があります。

1、全木ペレット=丸太の全てを使う。皮まで入れるので色は茶色。
2、ホワイトペレット=丸太の皮をむいたものを使う。他のものに比べると白っぽい。
3、バーグペレット=皮の部分だけを使う。濃い茶色。

写真は”ホワイトペレット”です。

ホワイトペレットが価格は他のものより高いですが火の持ちはいいですね。

今回はペレットストーブの燃料”木質ペレット”のお話しでした。

こんなペレットストーブや薪ストーブのことはリフォーム 浜松 『ドロフィーズリノベーション』へお問合わせ下さいね。




一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リフォーム 浜松 『ドロフィーズリノベーション』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -エスティナ浜松-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】

「一本の映画のような家づくり」上映中!







同じカテゴリー(棟梁組)の記事
薪は乾燥したものを
薪は乾燥したものを(2014-05-06 14:54)


Posted by 都田建設 けさちゃん at 21:23│Comments(0)棟梁組
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

暮らしのプラスアルファを楽しもう



ドロフィーズ スタッフブログ


削除
木質ペレットです。
    コメント(0)