2014年05月06日

薪は乾燥したものを



薪は乾燥したものを
薪ストーブには薪が必要です。

でも”木”なら何でも良いというわけではありません。

理想を言えば広葉樹でしっかり乾燥したもの。

そう、乾燥が大事で針葉樹でもしっかりと乾燥していれば燃してもOKです。

乾燥しているってどんな状態?って聞かれることもありますが、含水率が18%以下なら乾燥している状態となります。

目で見ては分からないので”含水率計”を使い、数値が18以下であればOKですね。

割った後、丸1年風通しの良いところに積んであればほぼ大丈夫と思ってかまいません。

針葉樹がいけないというのには2つの理由があります。

1つ目は燃え安く一気に温度が上がりすぎてしまうから。

ですので、建築廃材で細めのものはだめですよ。一気に燃えて温度が上がりすぎて薪ストーブを傷めてしまいます。

焚き付けの時には火の付きやすい針葉樹を使ってもいいですよ。

もう1つはすすやタールが出やすいこと。

煙突の内部にタールが付くと”煙道火災”が起きて危険です。

でもそれを承知で煙突掃除を1シーズンで2回、3回行い針葉樹だけを燃している方もいらっしゃいます。

こんな注意点がわかれば、薪も上手に使い分けられますね。



今週末は、薪ストーブのメンテナンスはたいへんと思われている方にメンテナンス講習会を開催します。

5月11日(日)10:30~12:00です。場所はドロフィーズセミナールームです。

詳しくはドロフィーズ・リノベーションへ→ リノベーション 浜松 『DLoFre's Renovation』


薪ストーブのことなら”ドロフィーズインテリア 薪ストーブギャラリー”へ→ ドロフィーズ・インテリア




一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リノベーション 浜松 『DLoFre's Renovation』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -スローガーデン-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】
ドロフィーズムービー上映中!



同じカテゴリー(棟梁組)の記事

Posted by 都田建設 けさちゃん at 14:54│Comments(0)棟梁組
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

暮らしのプラスアルファを楽しもう



ドロフィーズ スタッフブログ


削除
薪は乾燥したものを
    コメント(0)